ぐうたら人間のヒトリゴト~心・身・写・音・暮~

一人暮らしの日々、仕事のこと、世の中のことを日記・記録・メモ・独り言としてとりあえず綴る場所・・・

複雑な気持ちで聖火リレーを見る。

<今日の川柳>
五輪の火 集う笑顔に 胸潤む

*****


5月27日~28日に聖火リレー滋賀県を通過していきました。

この状況での開催については、賛否両論あるオリンピック・パラリンピック
なので、聖火リレーがスタートしていると知ったときは、「頼むから止めてください…」という気持ちでしたし、近所で「交通規制」の案内表示をみたときは、「滋賀は予定通りのルートでいくんや、こんな状況なのに…」と残念な気持ちがありました。


なのに。
いざ、近所を通過する日になると、迷い始めました。
いつも行っているような歩いていける距離のところが通過ルートに入っていたので、「日常生活の範囲内だから立ち寄るくらいは良いのだろうか」「買い物ついでに様子だけでも見に行こうか」「いや、人が多かったら嫌だしな…」などと思い始めてしまったのです。

そうやって直前までうだうだと迷いましたが、「近くまで行ってみて、人が多かったらやめておく」ということにして、ちらっと見に行くことにしました。
聖火よりもどんな規模になっているかをちらっとみるくらいの気持ちで。
あれだけ否定的だったというのに、流されやすいというか野次馬根性丸出しというか…です。


まず、スタート10分前くらいにスタート地点の近くに行ったところ、まぁまぁ人がいました。
なので、それ以上近寄るのは止めました。

次に、途中の通過地点に行ってみました。
すると、そこは「運良く」というか、なぜかほとんど人はいませんでした。
「ほんとに、ここを通るの?」というくらいシーンとしていました。

ということで、そこから見ることにしました。

その後、実際に聖火が通過する頃になると、少し人も増えてきましたので、もっと増えたら帰ろうかと冷や冷やしながら様子をうかがっていましたが、通過するまで、なんとか増えすぎることなく安全な空間を保つことができました。
ちょうど、バトンタッチの様子も見える貴重なポイントだったのに、少ない人数で見れるところがあって、よかったです。


それにしても、生まれて初めて見た生の聖火リレー
見ていて、とても複雑な気持ちになりました。

まず、見に来ておられる人たちの笑顔。
それほど関心がなかったのか、それとも時間帯のせいか、若者は少なく、年配の方が多かったのですが、その方々の笑顔にいろいろなことを考えさせられました。

「人によっては、今の唯一の楽しみ・励みがこれだったのかも」
「この小さな町の小さな楽しみが今はこれだったのだな」
「ろくに盛り上がれない毎日の中、みんなそれぞれがんばって過ごしているんだろうな」
などと。

聖火リレーそのものよりも、それに集う人々の様子に胸がぐっときた感じでしたし、久々のホットな空間に感動した感じでした。
まるで「地元にテレビ番組の取材が来る」となって、近所のじいちゃん・ばあちゃんが様子を見に来ている、みたいな、そんな素朴な雰囲気すらしました。


あと、走者は手を振りながら走っていましたが、「ワーワー」「キャーキャー」もなく「シーン」とした中、走っておられました。
しかも、さっき書いたように、わりと人が少ない中。

「こんな状況じゃなかったら、もっと盛り上がっていたはずなのにな」
「五輪も聖火リレーも世界が楽しく賑わう大きなイベントのはずだったのにな」
と思うと、なんとも言えない気持ちにもなりました。


思えば、2年前に聖火ランナー募集の要項をみかけたときは、まだ、世の中がこんなことになっているなんて想像もしていませんでした。
そのときはもう仕事を辞めることが決まっていたので、「聖火リレーは平日やけど、仕事してないからランナーになれたやん」なんて、のんきに思っていたくらいでした。

きっと、応募した人も、こんな中、走ることになるなんて思っていなかったでしょうね。
わたしも、リレーは一年延期になったのに、自分がいまだに平日でも見に行ける状況にあるなんて予想もしていなかったです。


今回の聖火リレーの実施は良かったのか、そうでなかったのかはわかりません。
見に行ったくせに「滋賀も公道は中止するなど、簡略化したらよかったのに」と、まだ少し思ったりもしています。

また、辞退したランナーもいれば、そうでないランナーもいますが、それもどちらが正しいのかはわかりません。
わたしがランナーだったら、どっちを選んでも後悔しそうなので選べません。辞退する方が良いような気もしますが、予定通りあると言われたら「じゃあ、やるべきかな」って思ってしまいます。
なので、「よう決めんわ。こんなことなら中止にしてくれたら良いのに。」とちょっと投げやりな気持ちになってしまうかもしれません。「ランナー個人にそんな判断させるなよ」って。



つづく。