【保育士試験に初挑戦】ろくに勉強をしないで受けてみた結果や感想。
今回、初めて保育士試験を受けました。
ama-shinon.hatenablog.com
ama-shinon.hatenablog.com
今回の経験を忘れないために、色々書き記しておこうと思います。
受けた理由
保育士の資格がほしいなと思い始めたのは、いつだったでしょうか??
受験しようと思ったのは、「保育士になりたいから!」というのが理由ではありません。
わたしは、幼稚園教諭免許を持っていて、幼稚園での勤務経験があります。
もしかすると、今後、幼稚園の世界に戻りたいと思うことがあるかもしれません。
でも、今は、こども園などが増えてきています。
幼稚園免許だけでは働き口を見つけるのが難しくなるかもしれません。
なので、保育士の資格があった方が良いのかも…。
それが、資格がほしいと思った理由です。
勉強の仕方
そんな理由での受験ですから、緊急性がないというか、気持ちはゆるいものでした。すみません。
一応、上・下巻にまとまったテキストは買いましたし、問題集も買いました。
が、朝から晩まで働いているような仕事をしていたこともあり、勉強をする時間も体力的な余裕もありませんでした。
その結果、試験直前に会場で初めて開けたページがあるほど、ろくに勉強をしていない状態で試験に挑んだのでした。
科目ごとの感想や仮の結果
そんな状態で受験したのですから、意味がわからない問題が山ほど出ました。
言葉の意味すらわからないものもありました。
「一体、なんのこっちゃ…」と思いながら格闘するしかありませんでした。
今回は全部落ちる覚悟で、経験のひとつとして行ってきましたので、おわったものは振り返らず、結果は6月まで待とうと思いました。
が、帰宅後「解答速報」をあげてくれているサイトがあると知り、それを参考に試しに採点をしてみました。
<一日目>
●保育の心理学…幼免があるので免除
この免除のおかげで、朝は少しゆっくり眠れるのですから、ありがたいことです。
幼稚園教諭免許よ、ありがとう。
●保育原理…20問中 15問正解 ○
この科目は、最初の科目なので、テキストも読んでいました。
が、テキストのおかげで解けたのは、たった2問だけでした。
それと、自信を持って答えられたのは、3問の事例問題。
それ以外は、これまでの経験や感覚で答えました。
15問正解とのことですけど、ほんまかいな、と思います。
●児童家庭福祉…20問中 7問正解 ×
自信を持って答えられたのは、1つしかない事例問題だけ。
あとは、チンプンカンプンでした。
法とか指針とか、まったくわかりません。
●社会福祉…20問中 11問正解 △
わからないなりにがんばりました。
「2つに絞るところまではできたけど、最終決断で間違えた」というのがいくつかあるので、それらが正解していたら、合格ラインに達したのだなぁと思うと、ちょっぴり残念です。
まぁ、勉強もしていないので、残念もくそもないですけど。
<二日目>
●教育原理…幼免があるので免除
これまた、ありがたい免除です。
●社会的用養護…10問中 5問正解 △
たった10問しかないのです。
法や指針、親権や里親のことなどなど。
直前に会場で読んだテキストの内容を頼りにしながら感覚で解きました。
迷った結果、書き直したものがいくつかありました。
書き直さなかったら、合格でした。
ここが合格していたら、次回は、もうちょっと朝がゆっくり眠れたのですが。
まぁ、仕方ありません。
●子どもの保健…20問中 15問正解 ○
これは、子育てをしたことがある人なら、解ける問題が多かったと思います。
テキストにはウイルスとかワクチンのことが載っていたので、全く解けないことを覚悟していましたが、ワクチンのことは出なかったです。たぶん。
個人的には、特別支援に関する問題を正解することができて、ホッとしています。
●子どもの食と栄養…20問中 15問正解 ○
これも一般常識というか、子育てをしたことがある人なら、勉強をしなくても解ける問題が多かったと思います。
栄養の分野のカタカナ用語が苦手で、全く勉強をしてこず、試験直前に会場でテキストを読んだだけですが、なかなか解きやすかったです。
どっちだろうと迷って、最後にエイっと決断した問題がいくつか間違っていたのが残念です。
●保育実習理論…20問中 17問正解 ◎
幼稚園での勤務経験があるので、申請すれば本当はこれも免除になるのですけど、面倒なので受験しました。
音楽の分野から6問出ましたが、これは全部正解でした。
得意分野だったので、これこそ無勉強でのぞみましたが、ちょっとこれはうれしいです。
指針とかねらいとか、堅苦しい問題はやっぱり間違いました。
2日間を通して
解答速報が正確であれば、
全9科目のうち、2科目は免除、4科目は合格したということです。
ろくに勉強をしていないこんな状態で受けても、これだけ合格するって、おかしいです。
会場には、通信教育を使って勉強したとか、ノートにびっしり書き込んでいる人とかがおられましたので。
「ろくに勉強をしていないっていうけど、ほんまは勉強したんやろ?」と疑っている人もいるかもしれません。
その人には、この数ヶ月のわたしの生活、特に4月に入ってからのわたしの生活を見せて差し上げたいです。
試験前日なんて、午前1時に仕事から帰宅しましたので。
もちろん、最初に書いたようにテキストと問題集は買いましたし、ページによっては、読んだところもあります。
でも、試験会場で初めて読んだページもあり、試験直前にもかかわらず「へぇ、そうなんや~」「知らんかった~」と、まるで普通の読書をしているような感じで、書かれている内容に感心しながら読んでいたのでした。
そんな感じですので、もし、万が一、本当に4科目も合格していたのだとしたら、その合格理由は、たぶん「今までの経験」です。
さすがに子育て経験はありませんけど、子どもに関わる仕事を、もうかれこれ15年以上はしています。
人生経験も40年を越えました。
そんな経験のおかげで答えられた問題がいくつかあったのだろうと思います。
そう思うと、これまでの経験は、とっても大事だったのだなと思います。
「勉強時間は十分に確保できなかったけど、これまでのわたしよ、ありがとう」という気分です。
つづき。
ama-shinon.hatenablog.com
おわり。
ama-shinon.hatenablog.com
ama-shinon.hatenablog.com
ama-shinon.hatenablog.com
ama-shinon.hatenablog.com