2018-08-01から1ヶ月間の記事一覧
人生100年時代も近いとかなんとか聞くけれど、やっぱり人生はそんなに長くはないのです。
「滋賀」といえば、「赤こんにゃく」ではないですが、 「赤こんにゃく」といえば、「滋賀」です。わたしが初めて「赤こんにゃく」を見たのは、給食で、です。 「なんだこれ?」と思いました。 赤いので辛いのかと思いましたけど、味はこんにゃくといっしょで…
24時間テレビが始まっています。 子どもの頃は、こういうお祭り感が好きで、よくみていました。 (日本テレビの方ではなく、フジテレビの方かもしれません。) ですが、大人になってからは、いつの間にかあまり見なくなっていました。そんな中ですが、今日…
「暴風警報」のように「高温警報」というのがあったら良いなぁと思います。それが発令されたら自宅待機をするのです。
駅と大丸百貨店がつながっていることにまず驚いた。
特別支援学校学習指導要領の解説をずいぶん前に購入しました。 ama-shinon.hatenablog.com あれからしばらく読むことが途絶えていましたが、今日、ようやく読み終わりました。 一番分厚い2.7㎝の「各教科編」は、読むというより、目を通しただけですが…。…
こんな社会になったら良いなという妄想。いや、願い。
球数制限問題を解決するためには、高校野球を廃止するしかないのかも。
なかなかきれいな卵焼きができた。
まだまだ油断はできないと思いますけど、この頃、少しだけ暑さが和らいでいます。この夏も自転車などで色々なところへ行く機会がありました。 そのときにあらゆる方法で暑さをしのいできました。 今後のためにメモを残しておきます。帽子 紫外線カットメガネ…
5日間の帰省を終え、滋賀に帰る。 おわり。 にほんブログ村
この夏の暑さのせいか、10日くらい前からタブレットが変になりました。まず、電池の減りが半端なく早いのです。 10秒で1%減っていきます。 ということは、1000秒で100%を使いきるということです。もっとおかしいことは、充電をしていて、途中で…
チョコレート食べ比べ。
最近は落ち着いてきていますけど、わたしはアイスクリームがまぁまぁ好きです。ずいぶん前の話ですけど、パルムが好きなので買いました。 贅沢に3つも。 どれも美味しかったですけど、わたしは基本のチョコが好きだと思いました。 そして、これ。 メイトー…
終戦。当時の夏は、どれくらいの暑さだったのかなぁと、ふと思った。 ただでさえ、夏は暑いのに、戦争という恐怖や不安や憂鬱を抱えないといけないなんて、わたしには、耐えられない。原爆の犠牲になった方の中には、水を求めておられた方も多かったと聞く。…
お気に入りのお店だったのです。
「どつくぞ!」の「どつき」じゃなくて「度つき」なのですね。
必要なのは、命ととりあえずの食料、それと仕事に使うものくらい。
今、話題の?「この世界の片隅に」。確か10年くらい前に買ったのです。
いきなりですが、不要なものを少しずつでも処分していこうと思っています。そこで、まず、思いついたのが、昔の家計簿や日記。 家計簿は、一人暮らしを始めてから最初の4年間だけ、つけていました。 今はつけていませんので、過去の家計簿なんて不要なはず…
今日は、特別支援教育の研修で米原市まで行ってきました。 明日からは休みなので、これで夏休みの前半の部が終了したというわけです。 暑い中、あちこち行くなど、よくがんばりました。 ということで、晩御飯。 ・小松菜と大根の味噌汁 ・むね肉ときゅうりの…
今日は結局のんびり過ごしました。 というか、昨日同様、「読書をしていたら、腰が疲れてきて、横になったら寝てしまった」という過ごし方をしていたのです。その後、16時くらいから、買い出しがてら、近所をぶらぶらしてきました。 日が暮れる前には帰宅…
暑さを遮ってくれる雲に感謝。
今日の室内の最高気温は30度。快適でした。
むね肉1㎏を色々調理した話。そして、立秋。偶然だけど今日は少しだけ涼しい。
長年、麺をすすって食べることを控えていたら、すすれなくなりました。
今日は休みで時間的余裕があるにもかかわらず、晩御飯作りを始めるのが遅くなってしまいました。 なぜかというと、夕方に蚊を見かけてしまったからです。先日、「蚊と格闘」という話を書きました。 あれから毎日のように蚊取り線香を使っていた結果、一昨日…
最近、雪印メグミルクのボトラッテをよく買います。 www.bottlatte.com コーヒーを作るために朝からお湯を沸かすのは暑いし、 飲むとしても少ししか飲まないので。これだと3日くらいもちます。そんなわけで今朝もボトラッテです。 おわり。 にほんブログ村
今年の夏休みは、けっこう朝から仕事をしています。元々わたしは朝が苦手なので、これまで、こういう長期休業中は、「朝は休みをもらって、午後から働く」ということが多かったのです。 もちろん、朝から始まる研修などに参加するときは、がんばって起きてい…
びわこ文具とみずかがみのおにぎりを買った話。